介護事業所の売却・クリニックの売却・病院の売却・医療法人の売却などM&A・経営コンサルティングなら、医療介護M&Aコンサルタンツにお任せください。
デイサービス(通所介護)とは?
【デイサービス(通所介護)とは・・・】
デイサービスとは、日帰りで介護や生活機能訓練
などを行うサービスです。
デイサービスでは、事業所ごとにより、
食事・入浴・運動(機能訓練)などのサービスを
提供し、利用者の心身機能の維持向上や、
利用者の家族の介護負担の軽減などを図ることが
できます。
デイサービスを分かり易く言い換えれば、対象のご高齢者宅まで迎えに行き、
日中の時間帯にデイサービスセンターで滞在していただきます。
滞在の中では、一人で行う事が難しく、在宅で家族が行うにも負担の大きい
入浴の介助や、食事の提供、機能訓練(運動)の提供などを行うわけです。
平成27年の介護報酬改定により、介護報酬が大きく下がり、
それまで右肩上がりで増えてきたデイサービス事業所の数は、平成28年に
初めて減少に転じました。
【デイサービスの増加と減少の背景】
デイサービスはマネジメントや職員配置の面などから、比較的運営を始めやすいという
側面がありました。
しかしながら先に述べた2015年の介護報酬改定において約10%もの報酬が
カットされてしまったため、利益を出すことが困難な事業となってしまったといえます。
【デイサービスのM&A】
デイサービスのM&Aにおいては、2016年度においても約43,000事業所以上あると
いうその事業数の多さから、やはりM&Aや事業譲渡において、取引される事業所も
多く存在します。
極めて多くの事業所を多くの地域にて運営する事業者もあり、
買いニーズや売りニーズは法人等の意向によりはっきりと分かれる傾向にあります。
当社は日本M&Aアドバイザー協会の正会員です